株式会社ジョイパレットが提供する「きゃらくるカート」のレンタル・メンテナンスなどの総合案内サイトです。
Supported by
株式会社ジョイパレット
コラム コラム

スーパーマーケットの24時間営業がもたらすメリットとは?

スーパーマーケットの24時間営業がもたらすメリットとは?

近年、スーパーマーケットの24時間営業が増えてきました。より便利になることで集客などが望める戦略ですが、実際はうまくいく店舗ばかりではありません。

これは、スーパーマーケットの24時間営業が持つメリットとデメリットが関係しています。

この記事では、スーパーマーケットの24時間営業が持つメリットとデメリットを解説します。あわせて24時間営業が難しい場合の施策についても取り上げますので、売上や営業利率アップ施策の参考にしてください。

24時間営業スーパーマーケットのメリット【店舗側】

スーパーマーケットを24時間営業にするメリットは、さまざまな効果を店舗・顧客にもたらします。それぞれのメリットを確認しましょう。まずは店舗側が得られるメリットを解説します。

深夜帯の需要を取り込める

スーパーマーケットを24時間営業にすると、深夜帯に利用する顧客や需要を取り込めます。現在、ライフスタイルの変化により、深夜に買い物をする方も増えてきました。これらの顧客を取り込むことで、他店舗との差別化を測れます。

通常の営業では得られなかった顧客や客層を取り込めれば、売上アップや営業利益向上効果が期待できるでしょう。なお、深夜帯の需要をより効果的に取り組むには、時間帯ごとに異なる顧客の分析と施策が必要です。

深夜帯の顧客を分析し、効果的なマーケティングを行いましょう。

【関連記事】
実店舗のマーケティングとは?マーケティングの必要性や戦略もご紹介

深夜に効率よく作業ができる

スーパーマーケットを24時間営業にすることで、従来よりも作業を効率的に行えるようになります。

納品や陳列、掃除などの業務は、スーパーマーケットを維持するうえで欠かせないものです。しかし、顧客数が多い日中は、対応に追われ効率が落ちてしまう場合もあります。

顧客数の少ない深夜帯にこれらの作業を行えば、集中して作業できるようになるでしょう。

実際に24時間営業を実施しているスーパーマーケットでは、納品時間を以下のように分類して、効率を高めているところもあります。

  • 鮮度が重要な生鮮食品:朝から夕方
  • 非生鮮食品や雑貨の納品:深夜帯

納品や掃除を顧客が少ない時間に回せば、従来それらの作業に割いていた時間や労力を顧客対応に回せます。売上や営業利益向上も期待できるでしょう。

ブランディング効果が期待できる

スーパーマーケットの24時間営業は、ブランディングにも効果的です。顧客に24時間営業していることが広まれば、それがそのまま他店舗との差別化につながります。

24時間営業のイメージが強まれば「困ったらあのお店に行こう」と考える顧客も増えるでしょう。結果、集客につながります。

周辺に24時間営業しているスーパーがなければ、ブランディング効果はより高まるでしょう。立地により他店舗よりも有利な立場に立てるようになるのも、24時間営業スーパーマーケットが得られるメリットです。

24時間営業スーパーマーケットのメリット【顧客側】

24時間営業スーパーマーケットのメリットは、店舗だけでなく顧客にもよいメリットをもたらします。顧客側に生まれるメリットもあわせて確認しましょう。

ライフスタイルに合わせた買い物ができる

生活圏内に24時間営業のスーパーマーケットがあれば、ライフスタイルに合わせた買い物ができます。これは顧客にとって大きなメリットです。

近年、ライフスタイルの多様化から、買い物できる時間を取れるのが深夜帯のみという人が増えています。このような生活を送っている方でも、近くに24時間営業のスーパーマーケットがあればほしいものをすぐに購入できます。

また、深夜帯や早朝は、顧客が少ない時間帯です。人がいない分、ゆっくり買い物できます。じっくり買い物をしたい方や、人混みが苦手な人も落ち着いて買い物できるのも、24時間営業スーパーマーケットが持つメリットです。

急な買い物が発生してもすぐに買いに行ける

生活していると、急に食べ物や雑貨が必要になることもあります。このような事態に遭遇しても、24時間営業のスーパーマーケットが近くにあればすぐに買い物に行けるため、顧客にとってとても便利です。

急な買い物が必要な事態は、多くの人に降りかかります。急病や冠婚葬祭に関わる生活用品を扱っているスーパーマーケットが近くにあれば、万が一の事態に遭遇しても落ち着いて対応できるでしょう。

「困ったことが起きてもあそこに行けば何とかなる」と思えるのは、顧客にとって大きなメリットといえます。

防犯や災害時の拠点にもなる

24時間スーパーマーケットは、防犯や災害時の拠点にもなります。普段の生活だけでなく、非常事態にも頼れる心強い味方です。

深夜や早朝は開いているお店が少ない分、万が一の事態に遭遇しても助けを求めるのが難しい傾向にあります。近くに24時間スーパーマーケットがあれば、犯罪などの被害に遭っても逃げ込めるため、安心です。

また、店舗や駐車場が広いスーパーマーケットは、敷地内を一時的な避難所や物資の受取場所としても活用できます。普段の生活だけでなく、いざというときに頼れる施設としても優秀です。

24時間営業スーパーマーケットのデメリット【店舗側】

スーパーマーケットの24時間営業は、さまざまなメリットをもたらしてくれます。しかし、デメリットもあります。デメリットを最低限に抑え、メリットの効果を高めるにはデメリットを知っておくことが大切です。

店舗側のデメリットを覚えておきましょう。

光熱費や人件費がかかる

スーパーマーケットの24時間営業において避けられないのが、光熱費や人件費の問題です。24時間営業し続けるには、ライトをはじめとした設備を常時フルで使い続けなくてはなりません。

当然、営業時間が決まっている店舗よりも費用がかかります。せっかく売上が向上しても、費用に圧迫されていては意味がありません。

特に頭の痛い問題として、人件費があげられます。深夜帯スタッフは日中よりも時給が高い分、人件費がかかります。深夜帯は日中よりも顧客が少ないため少人数でも運営できますが、日中よりも低い金額で押さえるのは難しいでしょう。

防犯や騒音トラブルの対応が必要

24時間営業のスーパーマーケットは、防犯や騒音などのトラブル対応も必要です。犯罪に遭遇した場合、スタッフが対応しなくてはなりません。状況により危険な状態に陥ることもあるでしょう。

このような事態を想定した対策や教育が必要です。犯罪に対する対策が不十分だと、営業に悪い影響をもたらす可能性もあります。

また、24時間営業の店舗には、車で遠くから買い物に来る顧客や、アルコールを飲んで騒ぐ顧客もいるかもしれません。これらのトラブル対策や対応も必要です。

深夜帯スタッフのケアが必要

深夜帯スタッフは、人が少ない分ケアが必要です。夜間や早朝の仕事は、日中に比べると負担が大きいため、過重労働や犯罪被害などの影響がないか定期的にチェックする必要があります。

日中のスタッフに比べてケアや注意の割合が大きいのも、懸念点といえるでしょう。

24時間営業スーパーマーケットのデメリット【顧客側】

デメリットの影響を受けるのは、店舗だけではありません。顧客側にもデメリットは発生します。24時間営業を検討する際は、顧客側のデメリットについても理解しておきましょう。

騒音や駐車トラブルが発生する可能性がある

スーパーマーケットは住宅街の近くに多い施設です。24時間営業のスーパーマーケットも、例外ではありません。深夜帯や早朝の騒音・駐車トラブルが発生すると、店舗に悪いイメージをもたれてしまいます。

店舗の評判を下げないためには、対策が必要です。

青少年健全育成の妨げになる可能性がある

24時間営業の店舗は、深夜徘徊する子どものたまり場になることがあります。たまり場の子どもが店舗や周辺の住宅に迷惑行為を働くようになるかもしれません。また、犯罪に巻き込まれる可能性もあります。

店舗側が悪いわけではありませんが、子どもへの影響があることを考えると、顧客側にはデメリットであるといえるでしょう。

環境への悪影響

24時間営業の施設は、営業時間が決められている店舗よりも電気を多く使用し、温室効果ガスの発生原因にもなります。

直接影響を受けるわけではありませんが、環境活動に力を入れている自治体にとっては、デメリットにつながるかもしれません。

24時間営業以外でできるスーパーマーケットの集客方法

24時間営業のスーパーマーケットには、メリットだけでなくデメリットもあります。店舗の中には、デメリットを考慮すると24時間営業の導入が難しいところもあるでしょう。

そのような場合は、下記で紹介する別の集客方法を検討してみてください。

PB・NB商品を展開する

PBは「プライベートブランド」は小売・卸売業者が自社開発した商品で、NBは全国規模メーカーが販売している商品を指します。NBと差別化できるPBを売り出せば、ブランディングによる集客効果が期待できるでしょう。

PBは宣伝費などのコストがかからない分、品質や価格に注力できます。PBを開発する際は、性能や価格で顧客を引き付けられるかを意識して取り組むのがポイントです。

【関連記事】
PBとNB。その意味やメリット・デメリット、スーパーでの活用法などをご紹介!

ブランディングの実施

PBと同じく有効なのが、店舗のブランディングです。戦略は店舗や企業により異なりますが、他店舗にはない特徴を付与することで、集客を図ります。ブランディングに取り組む際は、顧客だけでなく自社分析も行いましょう。

【関連記事】
小売業のブランディングとは?代表的な施策と好事例を紹介

セルフレジの導入

商品だけでなく、店舗設備に注力するのもよい方法です。レジの待ち時間を減らし顧客回転率を高めるセルフレジは、快適な買い物環境を整える効果が期待できます。

顧客に「あのお店はスムーズに会計ができる」と思わせることで、店舗によいイメージをもってもらう作戦です。

【関連記事】
セルフレジのメリット・デメリットとは?セルフレジの種類も知ろう

キャッシュレス決済の導入

近年導入する店舗が増えているキャッシュレス決済も、セルフレジ同様レジの回転率を高めるのに役立ちます。若い世代を中心に取り入れられているため、若い世代の集客を検討している店舗におすすめです。

【関連記事】
スーパーにキャッシュレス決済を導入するメリットとは?導入時の注意点も解説

クーポン券の配布

来店のきっかけやリピーター創出を狙うなら、クーポン券を配布しましょう。定期的に発行することで、新規顧客とリピーターを同時に確保できます。ほかの施策と組み合わせての活用も有効です。

クーポン券に店舗情報などを記載すれば、それをもとに顧客を確保するチャンスも得られます。

【関連記事】
クーポンはリピーター獲得にも効果的!?メリットや配布方法をご紹介

24時間営業をはじめターゲットに合う施策を打とう

スーパーマーケットの24時間営業は、メリットだけでなくデメリットもあります。導入の際は、デメリットによる影響もよく考えたうえで決定しましょう。24時間営業が難しい場合には、この記事で紹介した各施策についてもチェックしてみてください。

なお、ファミリー層の集客を検討している場合には、きゃらくるカートも役立ちます。興味を持たれた方は、まずは資料をご覧ください。